鍼灸で産後ケアをしよう!

こんにちは!
吉祥寺メックス鍼灸院です!

今回は産後のお母さんの状態についてお伝えさせて頂きたいと思います。

骨盤の状態は戻るの?

子宮の状態は?

メンタルの変化は?

など産後の状態そして産後のケアについてお伝えさせてください。

✔ この記事のポイント
  • 産後の身体の状態を知ろう
  • 産後、開いた骨盤は何もしなくても元に戻る
  • 産後は腰痛、首・肩こりなどが多くなる
  • 産後ケアに鍼灸がオススメ

1.産後ママの体の状態は?


出産は命をかけた大仕事。
産後ママの身体には様々な傷や不調が生じます

体の中でも一番ダメージをうけているのが子宮。

胎盤がはがれたあとは直径30センチ程度の損傷が子宮内にできます。見た目には分からなくても大怪我をしているのと同じ状態。

産褥期(産後1~8週間)は、睡眠と食事をしっかりとり体を休ませ、安静に過ごすことがポイントです。この時期に無理をしてしまうと体の回復が遅れたり、体調を崩したりしてしまう可能性があります。

個人差はありますが、妊娠前と同じまでに回復したと実感できるようになるのは、産後3ヶ月から1年ぐらい と言われています。無理をせずに、ご自身のペースで生活をしていきましょう。

2.産後の骨盤の状態は?


自然分娩でも帝王切開でも骨盤は開いたり、歪んだりします。

帝王切開でも、赤ちゃんが産道を通るための準備として、骨盤は開いているからです。

リラキシンというホルモンが妊娠2~3ヶ月頃から分泌され、産道を確保するために身体の靭帯を緩ませ骨盤を広げていきます。

リラキシンは産後一カ月頃から分泌が止まるとされており、出産により開いた骨盤は、半年ほどかけてゆっくりと元に戻ります

しかし、完全に元に戻ることは難しいと言われているので、少しでももとの状態に戻るように 骨盤ベルト を巻くことがおススメです。

3.産後のメンタル状態は?


産後にはイライラしたり、落ち込みやすくなったりすることが多くなります

それにはちゃんとした理由があります。

それは、ホルモンバランスの急激な変化 です。

妊娠中は妊娠を継続させるためにエストロゲン、プロゲステロンというホルモンが大量に分泌され、分泌の量は妊娠前の数百倍まで上昇します。

出産が終わると、これらのホルモンが急激に減り、母乳を作るホルモンの分泌が一気に高まります。

急激なホルモン分泌の変化により心の状態が不安定になりやすくなる というわけです。

4.産後に起きやすい症状


産後は骨盤が開いている関係や育児などで 腰痛首・肩こり が非常に出やすいです。

また、赤ちゃんの夜泣きで 睡眠不足 になることも多く、体調不良 を起こしやすくなります。

5.産後のケアに鍼灸がオススメ


鍼灸治療は痛みの治療はもちろんのこと、精神的な症状の両方を合わせて改善できます。

体の不調や精神的な症状が続くような場合はぜひ鍼灸治療をお試しください!

関連記事

PAGE TOP

24時間ネット予約